ABOUT US

私たちについて

amu(アム)株式会社は宮城県気仙沼市を拠点に、漁具の再資源化を中心とした事業を行う会社です。

サステナブルな仕組みをつくるだけでなく、

日本全国の漁師町に価値を宿していくことにも挑戦しています。

VISION

いらないものはない

世界を作る

MISSION
STATEMENT

使えなくなった大量の漁具の山。
そして、そのやり場に頭を抱える漁師たち。
日本有数の漁師町・気仙沼で目の当たりにした光景から
私たちamuの事業は生まれました。

使い終えた漁具をルールに従って処分すれば、
経済的に圧迫される。
だからといって、海に漁具を棄てたくなんてない。
そんな漁師たちの葛藤が見過ごされてきた背景には、
『経済合理性がないから』と見て見ぬふりしてきた世の中と
廃漁具をゴミと考える固定観念がありました。

世間の誰もが、そして漁師自身も無価値だと思っていた
廃漁具に新たな価値を見出すことはできないか。
漁師はもちろん、地域や企業と一緒に、
みんなで廃漁具問題に取り組めないか。
そう考えた私たちは、廃漁具を回収し、新たな素材や製品として
生まれ変わらせるビジネスを立ち上げました。

「amu」という社名の由来は「編む」。
一見、無価値と思われるものをアイデアや仕組みで価値あるものへ。
「編纂」のちからを意味します。

いま、日本中の地域が分岐点を迎えています。
希望に向かって進むのか。
人口減少の波に飲まれ衰退していくのか。

私たちは、その地域にある資源に目を向け、
「編むちから」で新しい未来の1ページをつくりたい。
そして、さまざまな地域で価値の常識をひっくり返し続けることで、
誰もが「すべてのものに価値がある」と思える世の中をつくります。

「編むちから」で、

地域の新しい1ページを作る

PROMISE

01

Identity

地域の風土やアイデンティティを汲み取ります。

02

Background

表層の課題を疑い、裏側にある文脈を捉えます。

03

Fun

ワクワクする素材や製品へと編纂します。

04

Passion

速さと若々しさと情熱を大切にします。

05

Respect

すべてのものに価値があると信じ合い、着想します。

MESSAGE

私たちが拠点にする宮城県気仙沼市は長い間、漁師町として栄えてきました。
気仙沼には昔から、漁船に燃料を補給する「あぶら屋」獲ってきた魚を箱詰めして冷やす「はこ屋」「こおり屋」があります。
まちの多くの商売が漁業に紐づいており、だからこそ全員が心から大漁を願っています。
大漁を祈願しながら出港を見守る“出船送り”には“漁師町”気仙沼が詰まっていて、漁業によってまち全体が繋がっていることを感じることができます。

気仙沼だけではありません。日本には2,700以上の漁港があり、それぞれのまちに漁業を中心とした歴史と文化があるはずです。
こうしたまちのアイデンティティに、価値を宿していきたい。
そんな想いをもとに、私たちamuは漁業を下支えしている漁具の再資源化に挑戦しています。

漁師の物語がつまった漁具を、ワクワクする素材へと生まれ変わらせる。
その過程をみなさんと共に楽しんでいけたら幸いです。

amu株式会社

代表取締役CEO

加藤 広大

BOARD
MEMBER

加藤 広大

Kodai KATO

二松学舎大学文学部在学中、(株)Gaiaxにて「TABICA」立ち上げを経験。大学中退後、当時最年少で(株)サイバーエージェントに入社。AbemaTVの番組プロデューサーを担いTwitter世界トレンド1位3回、チャンネル優秀賞獲得。2019年宮城県気仙沼に移住後、廃漁網アップサイクルに興味をもち事業検証を行う。2023年5月amu(株)設立。

芦原 昇平

Shohei ASHIHARA

2014年金沢大学地域創造学類卒。島根県海士町に移住し、空き家を改修した宿泊施設を新設するなど複数のプロジェクトの立ち上げに携わる。2019年宮城県気仙沼市に移住。気仙沼DMOマーケティングチームのリーダーを務める。同時に隠岐DMOの運営及びマーケティングチームのアドバイザーを兼務。2023年5月よりamu(株)に参画。

立元 久史

Hisashi TATEMOTO

2021年京都大学工学部卒。在学中にアメリカンフットボール部のコーチを務める。2021年大手ゼネコン会社で建設現場の施工管理を担当し、宮城県気仙沼市に赴任。その後、2023年に移住。2023年5月よりamu(株)に参画。

谷川 ゆりか

Yurika TANIKAWA

2017年立教大学経営学部卒。在学中、グローバルスタートアップカンファレンス「Slush Tokyo」でHead of People Operationを務める。 卒業後はイベントレジスト(株)に初の新卒として入社し、B2Bイベントプラットフォームのセールスを6年間担当する。2023年5月よりamu(株)に参画。

COMPANY

  • 商号

    amu株式会社

  • 設立

    2023年5月

  • 代表者

    加藤広大

  • 所在地

    〒988-0017 宮城県気仙沼市南町2丁目2-25

  • 出資元

    ANRI株式会社/UBE株式会社/株式会社ANOBAKA